タイトル | PCリサイクルマークは、どこに貼られていますか? | |
---|---|---|
最終更新日 | 2020/01/15 | 管理NO:002707 |
対象OS |
|
|
対象シリーズ |
PCリサイクルマークは、どこに貼られていますか?
本体裏面(底面)の品番や製造番号と記載されたバーコード付近に表示されている下記のマークが、「PCリサイクルマーク」です。
なお、機種により「PCリサイクルマーク」の貼付位置が異なります。

※上図は「PCリサイクルマーク」の表示イメージです。
※機種により、貼り付け場所やラベル仕様が異なります。
・CF-MXシリーズの場合:バッテリーパックを取り外したところに記載されています。
・CF-MXシリーズ以外の場合:パソコン本体裏面に記載されています。
【補足情報】
CF-MXシリーズのバッテリーパックを取り外す方法
左右のラッチをロック解除の方向にスライドした状態で、本体と平行にバッテリーパックを押し出し、取り外します。

なお、バッテリーパックを取り外し後のパソコン本体のボディー側で、金属表面が汚れて見える場合がありますが、これは本体金属表面の錆防止として、薬品加工による化学変化した結果であり、汚れではありません。
また、加工後の金属表面にコーティング剤を塗布しておりますので、表面が他に付着することはありませんのでご安心ください。

ご家庭でご不用になった弊社製パソコン/ディスプレイの回収・再資源化は、弊社が参加している一般社団法人パソコン3R推進協会の「家庭系PC業界共通回収スキーム」で実施しております。
下記の「一般社団法人パソコン3R推進協会」サイトより、お申込みください。
≫ 家庭向けパソコンの回収はこちら(「一般社団法人パソコン3R推進協会」サイトへ移動します)
なお、機種により「PCリサイクルマーク」の貼付位置が異なります。

※上図は「PCリサイクルマーク」の表示イメージです。
※機種により、貼り付け場所やラベル仕様が異なります。
・CF-MXシリーズの場合:バッテリーパックを取り外したところに記載されています。
・CF-MXシリーズ以外の場合:パソコン本体裏面に記載されています。
【補足情報】
CF-MXシリーズのバッテリーパックを取り外す方法
左右のラッチをロック解除の方向にスライドした状態で、本体と平行にバッテリーパックを押し出し、取り外します。

なお、バッテリーパックを取り外し後のパソコン本体のボディー側で、金属表面が汚れて見える場合がありますが、これは本体金属表面の錆防止として、薬品加工による化学変化した結果であり、汚れではありません。
また、加工後の金属表面にコーティング剤を塗布しておりますので、表面が他に付着することはありませんのでご安心ください。

ご家庭でご不用になった弊社製パソコン/ディスプレイの回収・再資源化は、弊社が参加している一般社団法人パソコン3R推進協会の「家庭系PC業界共通回収スキーム」で実施しております。
下記の「一般社団法人パソコン3R推進協会」サイトより、お申込みください。
≫ 家庭向けパソコンの回収はこちら(「一般社団法人パソコン3R推進協会」サイトへ移動します)